お誕生会:満1歳と2歳になるこぐまっこたちのユニークな表情が満載!
4月:れいちゃん 1歳 おめでとう!
れいちゃん、1歳のお誕生日おめでとう。
4月からこぐまでの新生活をスタートさせ、すっかりこぐまっこになったれいちゃんです。ドキンちゃんのごはんケーキでお祝いです!!
同じくクラスのうきちゃんと手遊びや絵本を楽しんでいます。
誕生日会では、れいちゃんも好きな「だるまさん」の大型絵本を読みました。
みんな、迫力ある大きな絵に体を揺らして楽しみました。
- リアルなドキンちゃんに少し引き気味!
- れいちゃんも好きな「だるまさん」の大型絵本を読みました。
- びろーーーん!
5月:うきちゃん 1歳 おめでとう!
絵本「ルルル ラララ」は、うきちゃんが赤ちゃんの頃からのお気に入りです。最近は、絵本をめくり猫のページが出てくると、「ニャー」とかわいい声を出して喜んでいます。
うきちゃんのお誕生日ケーキは、迷いなく猫型に決定。
当日、猫型のご飯ケーキやフルーツの盛り合わせがテーブルに並ぶと、嬉しくて、椅子から乗り出す勢いでした。
一人立ちから4歩,5歩と歩けるようになり、遊びの世界が日々、広がっていくうきちゃんです。お誕生日おめでとう。
- 「ルルル ラララ」の絵本、猫型のご飯ケーキやフルーツの盛り合わせ!
- うきちゃん1歳、おめでとう!
- 「ルルル ラララ」を読んでもらいました。
- うきちゃん、思わず椅子から乗り出す(笑)
7月:みかくん・かなほちゃん 1歳 おめでとう!
絵本『いない いない ばぁ』のパネルシアターでお祝いです。
この絵本はみんな、大好き。
「いない、ばぁ~」の声に、こぐまっ子たちは元気よく「ばぁ~」と応え、大いに盛り上げてくれました。
途中から、大きいクラスの子たちも、ペープサートを持って参加してくれました。
お誕生日ケーキは、くだもの寒天ケーキ。
スイカの山盛りに、目を丸くする二人でした。
みかくん。つかまり立ちや伝い歩きが活発になってきました。
周りへの興味が広がり、狭い所に入っての探索活動もお得意です。
かなほちゃん。小さなお友達のそばに寄り添い、優しく見守りをしてくれます。
お友達もかなほちゃんを見て、うれしそう。
みかくん、かなほちゃん、お誕生日おめでとう。
- スイカとばんかんが山盛りのケーキ!
- みか君、かなほちゃん。1歳、おめでとう!
- じーっとケーキを見つめる(笑)
- ケーキの前でカメラ目線
- ひよこ組でケーキを囲んで、はいチーズ!
- 食べても食べてもどんどん出てくる!
- おかわりー!
- 全員でパネルシアターを楽しみました。
- ペープサートを持って「いないいない」・・
- 「ばぁー」(笑)
8月:岳くん 1歳 / えまちゃん 2歳 おめでとう!
8月のお誕生会は、こぐまっこの都合で二回に分けて行いました。二回も楽しめて、みんな得した気分(笑)。
ひよこ組 岳くん 1歳のお誕生日、おめでとう!
8月入園の岳くんは、慣らし保育中にお誕生日を迎えました。
ヨーグルトのフルーツケーキで、ママと一緒にお祝いです。
2歩、3歩と歩きはじめた岳くん。
秋は散歩の季節です。保育園の周りにある路地裏を歩きながら、色づく木の葉や実を探したり、気持ちのいい風を感じたり、空をながめたりして、秋をいっぱい発見しましょう。
- 生地はリンゴジュースと米粉で作ったパンケーキ
- ママと一緒!
- ケーキを食べて、大満足。
うさぎ組 えまちゃん 2歳のお誕生日、おめでとう!
絵本「まるまる」が大好きなえまちゃん。
この日は、箱を使っての絵本「まるまる」上演を、みんなで楽しみました。
お母さんも一緒に参加され、えまちゃんも大喜びです。
いろいろな事に興味をもって、友だちや保育士と一緒に楽しく遊ぶ、えまちゃん。
保育園の箱庭のサツマ芋が収穫の時期です。えまちゃん、芋ほりをしましょう。
北口先生は青森のご実家からリンゴをかついで、こぐまへ持ってきてくれました。
えまちゃん、七輪で焼き芋、焼きリンゴを作って、みんなで食べましょう。
- 色つきソーメンとリンゴ寒天ゼリーでお祝い。
- ケーキと絵本上映で喜んでくれました。
- 絵本「まるまる」上演。ママのお膝に座ってご機嫌!
- 箱を使っての絵本「まるまる」上演を、みんなで楽しみました。
- まるまる さんかく・・しかく・・ふにゃり・・おおまる
9月:くらんちゃん・はるかずくん 1歳 おめでとう!
ひよこ組 くらんちゃん、はるかずくん 1歳のお誕生日おめでとう!
トウモロコシのご飯ケーキでお祝いです。
こぐま劇団も登場し、「なんでもコロコロ」公演を、みんなで楽しみました。
長い棒にザル、スイカ、ビーチボール…を次々にのせ、「おっととっ」と言いながら物を行ったり来たりさせます。
子ども観客も「おぉ~」と声をあげて、盛り上げてれました。
くらんちゃん
指をさして、周りの大人に思いを伝えてくれます。自分のペースで慎重に歩く姿も見られるようになりました。
はるかずくん
給食は、ごはんやおかずをワンプレートに盛り付けるかたちに変わりました。自分で見て、選んで、手づかみで食べることを楽しんでいます。
はるかずくん、くらんちゃん。
お散歩の気持ちいい季節になりました。
保育園の周りにある小さな自然にたくさん触れて、秋の探索活動を楽しみましょう。
- トウモロコシの炊き込みご飯
- くらんちゃん:指をさして、周りの大人に思いを伝えてくれます。
- はるかずくん:自分で食べることを楽しんでいます!
- こぐま劇団も登場!パチパチパチ
- スイカやビーチボールも次々に「おっととっ」(笑)
10月:ふうかちゃん 2歳 おめでとう!
うさぎ組 ふうかちゃん。2歳のお誕生日おめでとう。
マスカットのヨーグルトケーキでお祝いです。
トマトの好きなふうかちゃんには、絵本『とまとさんがね・・』を読みました。
かわいい2個のトマトのものがたりに夢中になっていると、今度は絵本からトマトが飛び出してきて、お話がはじまりました。
トマトになった先生のお芝居に、大喜びするふうかちゃん。
お友だちと一緒に遊ぶことを楽しむふうかちゃん。
外遊びでは、冷たい風を肌で感じ、日向を見つけて、電車ごっこや影遊び、落葉ひろいをみんなでおもいっきりして、楽しみましょうね。
- マスカットのヨーグルトケーキでお祝いです。
- 2歳のお誕生日おめでとう!
- 絵本からトマトが飛び出してきて、お話がはじまりました(驚き)
- トマトになった先生のお芝居に大喜び!
11月:みつき君 1歳 おめでとう!
ひよこ組 みつき君 1歳のお誕生日おめでとう。
りんご・サツマイモの好きなみっくんには、りんごのコンポートケーキと焼き芋でお祝いです。
この日を迎えるまで、みっくには絵本『のせて のせて』を読んできました。
車を運転する男の子と動物とのお話です。
お誕生日では、みっくんにも、手作りのみっくん号に乗ってもらい、『のせて のせて』のものがたりの続きを楽しんでもらいました。
みっくん、これからみっくん号で友だちといっぱい遊びましょうね。
押したり、乗ったり、おもちゃを入れたりして。
- りんごのコンポートケーキ
- 1歳のお誕生日おめでとう!
- みんなでお祝いです。パチパチパチ。
- 『のせて のせて』のものがたりを読んでもらいました。
- 手作りの「みっくん号」に乗ってご機嫌でした!
12月:あやみちゃん2歳 おめでとう!
アンパンマンの好きなあやみちゃんには、アンパンマンのご飯ケーキでお祝いです。
アンパン紙芝居も真剣な顔つきで見ていました。
お散歩に出かけるときは、バギーに乗らず、歩くことを主張するあやみちゃん。
てくてくと歩きながら路地裏に入って、いろいろなものを発見し、友だちと楽しんでいます。
- アンパンマンご飯ケーキ。鮭ごはんに、ほっぺをニンジン、目と口をシイタケで彩りました。
- あやみちゃん、おめでとう!
- お友だちのお祝いの日はさらに美味しいね!
- あやみちゃんが大好きなアンパン紙芝居。
- 真剣な顔つきで紙芝居も見てました。
- 手遊び歌 エイトマンを踊りました。
2月:はやとくん1歳 おめでとう!
乗り物好きな、はやとくんにはバスケーキでお祝いです。
はやとくんに、「バイバイ」と声をかけると、笑顔で手をふってくれます。
そんな、はやとくんにピッタリな絵本『おでかけ バイバイ』をパペット人形で上演しました。かわいい人形の登場に、みんなも大喜びです。
はやとくん、春のお花が咲きはじめました。
これから一日一日、春の訪れを一緒に感じ、楽しみましょう。
- 乗り物好きだからバスケーキ!
- はやとくん 1歳おめでとう!
- 『おでかけ バイバイ』をパペット人形で上演♪
- 「バイバイ」と声をかけると笑顔で手をふってくれます!
3月:ほのかちゃん1歳、きょうこちゃん2歳 お誕生日おめでとう!
2人のお誕生日会は、「春のバイキング」でお祝いしました。
メニューは、こぐまっ子の大好きな焼き芋をつかった、イチゴのスィートポテトケーキ・きな粉おにぎり・フルーツの盛り合わせ・沖縄産トウモロコシ・焼きそら豆です。
畳の上に輪になって座り、自分の好きなものを好きなだけ食べる、みんな夢中になって、頬張る姿がかわいかったです。
- こぐまっ子の大好きな焼き芋をつかった、イチゴのスィートポテトケーキ
- ほのかちゃん 1歳おめでとう!
- きょうこちゃん 2歳おめでとう!
- 畳の上に輪になって座って食べました!
- バイキング式で「好きなモノを好きなだけ」食べました♪
- 春の日差しが入る保育室で今年度最後のお誕生会、楽しかったね。
園のイベント:定期イベントも、顔ぶれが毎年違うので違った盛り上がり!
こどもの日「鯉のおなかを歩いたよ」
今年は手形・足形の鯉のぼりを作りました。
園内では鯉トンネルで遊びました。みんな怖がらずに笑顔でどんどん前に進んでいきました。
さぁ、この勢いで、この1年もたくさん遊んで大きくな〜れ!
- 中がトンネルになってる!
- こいのぼり行事食
- 保育室天井にも泳ぐこいのぼり
- こぐまっこの手形と足形で作りました!
- どう?似合ってる?
- 鯉のぼりの中を這い這い。初めて(笑)。
- こうやって入るよ。
- ご満悦。何回もやっちゃう。
- 英字新聞の兜の前でポーズ。
- ピシッっと決まってます!
- 間近で見るこいのぼり。ちょっとびっくり?
- 子どもの日にちなんで、ミニシアターで「児童憲章」を読み上げました。
給食懇談会
6月 給食懇談会を開催しました。
園での食事を保護者の方に試食してもらいながら、食事の進め方や調理方法について交流をしました。
★試食メニュー
大きいクラス
・松風焼き ・ブロッコリーのおかか煮 ・トマト
・ともろこしのスープ煮 ・お味噌汁
・葉つき人参のぬか漬け
- うさぎ(大きいクラス)メニュー
◎ 小さいクラス
・ベビーコーンのスープ煮
・きゅうり、セロリの甘酢漬け
・カレイのみぞれ煮
・お味噌汁
※大人にはベビーコーンの丸焼きを添えて
- りす(小さいクラス)メニュー
◎ 初期食
・10倍がゆ ・野菜スープ ・人参ペースト
- 初期食
- 丸ごと野菜スープは煮物やお味噌汁のベースとして使います。
★保護者の感想
・毎日、こんなに美味しいものを食べているなんて、幸せだなぁ、羨ましなぁ。こぐまで育った兄が和食大好きな理由もよく分かりました。
・ぬか漬けが意外にも子ども達にヒットしていることにびっくりしました。素材の味をしっかりいかして、作られているところに安心して子どもを預けることができるなぁ、と感じました。
・幼児食の用意は日々の悩みの種です。園の人気メニューの試食は、味付けやかたさ、量が参考になり、私も美味しくいただきました。子どもの苦手な人参もみんなで楽しく食べられる工夫がステキでした。
・そら豆、葉つき人参のぬか漬け、松風焼きなど、どれもとても美味しくいただきました。家でも作ってみました。家族にも好評で一緒に食べられてよかったです。
- 保護者の方に試食していただきながら、意見交換と交流をしました。
- 楽しく食べた後に記念撮影(笑)
- こぐま卒園のお兄さんも一緒に参加!
- たっぷりと交流も!
七夕 – 星空を見上げて、ジャンプ!
この日のおやつは、流しそうめんです。
こどもたちは、スライダーから流れてくるそうめんを目で追い、上手にすくって食べます。
フルーツも流れてくるので、忙しい。
さて、お腹もいっぱいになったところで、隣の部屋にたてられたテントへ移動です。
薄暗いテントの中に入ると、プラネタリウムの上映が始まりました。
星空を見上げ、じっとなんてしてられない。
子どもたちは、星をつかまえようと、手を伸ばし、ぴょんぴょんと飛び跳ねます。
星は思うようにつかまえられないけれど、楽しくて、大笑い。
はじめての星空鑑賞会は、とてもにぎやかに終わりました。
また、星を見て、遊ぼうね。
- 保育室の天井には短冊がいっぱい!
- 流しそうめん・金時豆煮・フルーツ盛り合わせ
- パネルシアターで七夕のお話しがありました。
- そうめんと一緒にフルーツも(笑)!
- 野菜がゆも美味しい!
- 上手にすくって食べます!
- 薄暗いテント内でプラネタリウム上映開始!
- 食べた後はテントへ移動!わくわく。
こぐま家族交流会
8月30日に、9月29日(日)開催予定の父母会主催「こぐまっこまつり」の団結もかねて、交流会が開かれました。
テーブルには、各家庭からの持ちより料理が並びます。
富士宮焼きそば、かしわご飯、スパムおにぎり、リンゴパウンドケーキ。美味しい料理にみんな、大満足です。
続けて、お楽しみ企画・「この家族に聞いてみたい!質問コーナー」では、事前に父母会で、アンケートをとり、くじ引きで質問にこたえてもらいます。
「ご夫婦の馴れ初めは?」の質問も飛び出し、大いに盛り上がりました。
- 大勢が集まりました!
- テーブルには各家庭からの持ちより料理が並びました!
- 美味しいね!もぐもぐ・・
- 両手で抱えたコーンにがぶり(笑)
- ボックスの中からくじを引きます・・ ドキドキ(笑)
- 質問コーナー、盛り上がりました!
「集まれ!ご当地グルメ!こぐまっこ祭2019」
今年もこぐまっこ祭りの季節がやってきました。昨年の9月は園がお休みだったので、二年振り。
地域の皆さまへ感謝の気持ちを込めて、開催させていただきます。
遊びにきてください。
かしわおにぎり、ポークおにぎり、こぐまどらやき、富士宮焼きそば、カキ氷、フランクフルト などなど 色々なお店があります♪
- 日にち: 2019年9月29日(日)
- 時間: 午前11時~午後13時半
- 場所: ぞうさん公園
★ フリーマーケット ~子育て応援グッズ~ も同時開催します!
- 2019年こぐまっこまつりポスター
■ 当日の様子
真っ青な秋晴れのもと、こぐまっこまつりが開催されました。
多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。また、地域の方々のご協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
今年は、1年ぶりのこぐまっこまつりです。保護者によるまつり実行委員会が企画を練りあげ、今年ならではの工夫が凝らされました。また、まつり当日には、各ブースに、地域・町会・OBの皆さんが応援に入り、盛り上げてくださいました。
模擬店一番人気!の焼きそばは、材料を富士宮(ふじのみや)まで仕入れに行くというこだわりです。当日は現役・OBの父親チームに、小学生の男の子たちも加わり、気合の入った絶品を80食分完売させました。かき氷、じゃがバター、フランク、産直シークワサー、リンゴも飛ぶように売れました。
子育て応援グッズを集めたフリーマーケットでは、卒園した親子も出店し、売り子と買い手の楽しい会話に、子も加わって、微笑ましく、ゆったりとした時間が流れました。
遊びのコーナーでは、今年はじめて、こぐまを卒園した小学生たちが、「お絵描きせんべい」や「くじ引き」のお店を出し、大活躍してくれました。また、地域の皆さんによる手づくりのコリントゲームやヨーヨーつり、輪ゴム鉄砲射的のお店が並び、どこも子ども達で大賑わいでした。
舞台では、布でつくった紙芝居「なにぬの屋」のやこ姉さんが自転車を引っ張っての登場です。手づくりの布絵とやこ姉さんの熱演に、子も大人も楽しみました。
【松永園長より】
今年も卒園した子たちがたくさん遊びに来てくれました。みんな、素敵なお姉さん、お兄さんになっていました。みんなの成長がとてもうれしく、元気をいっぱいもらいました。ありがとう。また、来年も会いましょう。待っています。
- 前日準備。フリマ値段付けです。
- 各ブースに、地域・町会・OBの皆さんが応援に入り、盛り上げてくださいました!
- じゃがバターもフランクも飛ぶように売れました!
- 材料を富士宮(ふじのみや)まで仕入れに行ったこだわりの焼きそば!
- 信玄餅かき氷!
- 「お絵描きせんべい」ポスターも手作りです。
- こぐま卒の小学生たちが「お絵描きせんべい」や「くじ引き」のお店を出して大活躍!
- 「お絵描きせんべい」も大賑わい
- 晴天の下でのヨーヨーつりは最高でしたね!
- 輪ゴム鉄砲射的のお店も子ども達でいっぱい。
- 布でつくった紙芝居「なにぬの屋」のやこ姉さんが自転車を引っ張って登場!
- やこ姉さんの熱演をたくさんの人が楽しみました。
- みんなで力を合わせた後の打ち上げは最高!
お月見団子は大人気
- じゃが芋団子のみたらしあん・青のりご飯・青菜の煮びたし・すまし汁
- 秋ですね。
- うさぎ・りす組のお月見装飾
- 美味しいから笑顔で両手で(笑)
- もぐもぐ。真ん丸の両目がお月さまみたい(笑)?
こぐま焼き芋、美味しいよ
5月からこぐま箱庭で大事に育ててきたさつま芋が収穫の時期をむかえました。
最初は戸惑いをみせる子どもたちも、力を入れてお芋を掘りだすことができました。
さつま芋は、七輪で6時間かけて、焼き芋に。
美味しいお芋をみんなで頬張りました。
- 保育園の外の掲示板
- スゴイっ!堀だした瞬間!
- 大事に育ててきたお芋と一緒に。
- ホイルで巻いたよ!
- こうやってぎゅーっと(笑)
- 七輪で6時間かけて調理しました。
- いい匂いがしてきたかなー?
お部屋に柿がなりました
職員の実家から枝付きの大きな柿が送られてきました。
早速、お部屋に柿をつるすと、子ども達がよってきます。
「柿もぎするよ」、と職員に声をかけられ、挑戦です。
どの子も小さな手で、大きな柿を上手にとりました。
この日の柿は、お土産にして、家族で楽しんでもらいました。
- ほら!柿がなってる!
- 小さな手で、大きな柿を上手にとりました。
- かぼちゃではありません(笑)
- 手を伸ばして・・もう少し。
「あったか冬のごちそう」鏡開きのお汁粉
今年も七輪にお鍋をかけて小豆をじっくりと煮ました。
小豆はふくっらとしあがり、大成功です。
お汁粉を食し、こぐっま子の1年の無病息災を願いました。
- 今年も七輪にで小豆をじっくりと煮ました。
- まだかなー?いい匂いしてくるから気になっちゃう。
大鬼あらわれ、小鬼泣く!
おやつの「鬼おにぎり」を食べ、うさぎ組、りす組の子は、小鬼になって¨鬼のパンツ¨を元気に歌う。
そこに、青鬼がやってきた。
青鬼は松永園長先生なんだけど、鬼にしか見えない。
青鬼が何か言っている。
「車の走るところではパパ、ママと手をつなごうね!約束できるかな?」。
「つなぐよ」、「約束するよ」と大泣きしながら小鬼はこたえる。
青鬼は「よし、いい子だ」と言って、次のひよこ組へ。
ひよこ組の窓に、青鬼があらわれると、ジッと見る子に、泣き出す子と、さまざまだ。
みんなで「鬼は外~福は内~」と、ボールを投げて鬼を退治し、ほっとする。
こぐまっ子、今年もよく頑張ったね。
- おにぎり 五目豆の煮もの
- 美味しい。今日だれか来るの?普段と同じお昼だけど・・
- あーん、今日も美味しい!
- 2月になってさらに上手に食べられるようになったよ。
- 鬼の紙芝居をしてもらいました。
- まだまだ普段の午後の様子(笑)
- 鬼のパンツを歌う小鬼たち♪
- 鼻が光る鬼
- この鬼、優しく何かを教えてくれてる!
- さすがの小鬼たちもビックリした様(笑)【うさぎ組・りす組】
- 立ったまま泣き始めてしまいました(笑)【うさぎ組・りす組】
- 不審者かと思ったら鬼だー!【ひよこ組】
- あれ誰なのー?ほら窓の外!【ひよこ組】
親子観劇会 今年も満員御礼!
劇団風の子による【風の子バザール】の上演を地域のみなさんと一緒に楽しみました。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!
- 毎年お越しいただき、ありがとうございます!
- お父さんもお母さんもお子さんもみんなで楽しみました!
- 演目「ギヤッコと豆」、「イワーヌシカの笛」
- 楽器を奏で、世界の物語のお話し
- 来てくれてありがとう!
ひな祭り
3月3日は桃の節句でひな祭り。
こぐまのおやつのメニューは、赤飯・鯛の潮汁・フルーツポンチでした。
焼いた鯛の入った潮汁が、とってもおいしくてあっという間に器が空っぽになっていましたよ。
食事の後にちょっとしたお楽しみ!
いつも皆が遊んでいるおもちゃの当てっこクイズをしました。
シルエットを見ただけで、うさぎ組さんはすぐに分かり答えていました。
最後は桃の花を子どもたちがデコレーションし、素敵な雛段飾りができました。
- 赤飯・鯛の潮汁・フルーツポンチ
- 苺・リンゴ・グリンピースの寒天寄せ
- 苺・豆乳ヨーグルト・グリンピースの寒天寄せ
- これからパーティーが始まるの♪
- 皆で食べるとおいしいね
- 初めての苺
- すっぱーい!!
- これなんだ?
- 大好きなアンパンマンだ!
- 今度は何かなぁ?
- 今度は2つ
- お内裏様とお雛様
- ここに貼ろうっと
- シール貼り楽しいな
- 雛段飾りの出来上がり!
春のお楽しみ会
桜が咲きはじめました。
こぐまっ子もいち早く春を感じて、そわそわし始めています。
そこで、「春のお楽しみ会」を開くことに。
当日は天気も晴れ、みんなでいつもの公園へ。
いっぱい遊んで、お腹もペコペコです。
お昼は、こぐまの縁側に寄せ合って座ると、一人ひとりに手作りの「焼きおにぎり弁当」が手渡されました。
焼きおにぎりにすると、手で持ちやすく、みんな上手に食べることができます。
心地よい風がふき、ピクニック気分で美味しくいただくことができました。
食べることは生きること、この一年、よく食べて、みんな大きくなりました。
- 青い空の下で焼きおにぎり!
- お外でみんなと食べるとさらに美味しい!
- 焼きおにぎり二つもペロリ!
- 持ちやすくて食べやすかったよ♪
- お昼の前にちょっと公園で遊びました。ポカポカ。
- この一年で大きくなったね。
- ここでみんなと一緒に何度も遊んだな~
- 電車、通らないかな~
- 先生が私の方を見てる・・(笑)
- よく歩いてお腹を空かせておこっと。
- ほらほら、見えるよ。
- 二人並んで、じーっと・・(笑)
- こぐまの縁側でも十分ピクニック気分!
- 月齢別に食べやすいスタイルでお昼。
- 眩しいぐらいの春の日差しでした!
- よく遊んだからよく食べられるよ。
- いくつでも食べられちゃう(笑)もぐもぐ。
おおきくなっておめでとうの会
今年は、例年通りの開催が危ぶまれました。
しかし、父母会で話し合いを重ね、「戸越公園でやろう!」との意見に全員一致しました。
はじめての公園開催に父母も職員もドキドキでした。
当日、戸越公園は真っ青な空に満開の桜と最高のロケーションです。
開始時間前になると、笑顔いっぱいの父母と子ども達が次々に集まってきました。
父母会長さんのあいさつで、会はスタートです。
担任からこぐまっ子へは、「おめでとう」の言葉にのせて、手作りの卒園アルバムと天使の手形が手渡されました。
こぐまっ子から職員へは、サプライズ企画でチューリップのプレゼント、「ありがとう」と職員も感激です。
そして、最後に参加者全員が円になって、一言ずつ1年の思い出を語りました。
こぐまっ子の豊かな成長をみんなでお祝いする行事が、今年も無事に開催されました。
主催をしてくださった父母の皆さん、本当にありがとうございました。
・・・父母会長・小林 梢さんからのメッセージ・・・
こぐまの暖かさ、子どもだけでなく家族を包んでくれる雰囲気は何にも変えられない魅力です。
0~1才という一生で一番のスピードで身体も心も成長する大切な時間、安心して我が子を任せられる場所があるというのは、本当に有難いことです。
情報やモノがあふれた都心の環境での子育ては、何を信じて、どうしたら良いのか不安になることが多々あります。そんな中、こぐまで先生方が子どもと接するところを見て、感じること、学ぶことがありました。
何かが正解ではなく、子ども1人1人に丁寧に向き合うことが大切で、親も一緒に成長して行けば良いんだと、感じることができました。
これからもこぐま保育園は子どもが1番、子どもが真ん中であってほしい。
そして、困ったら卒園生がいつでも帰って来られる、そんな場所であってほしいと思います。
- こうやって手をつないでお散歩したよね。
- 家族四人でフィット!
- 三人フィットしました!
- 仲良くフィット!
- ちょうど上半身フィット!
- 座り込んでフィット!
- ほらほら!あっち向いてみて!
- はーい!チーズ!
- お姉ちゃんも一緒に!
- あれ?ちょっと寂しいのかな?楽しい一年だったもんね!
- パパ、すごく嬉しそう(笑)
- お姉ちゃんが手伝ってくれました。
- お天気で桜も満開!とってもいい日!
- 笑顔いっぱいの親子たちが次々に集まってきました。
- 職員も親子もお互いの思い出をシェアし合って最高のひとときでした。
- 参加者全員が円になって、一言ずつ1年の思い出を語りました!
- 園長先生からも「はい、どーぞ」
- お世話になりました!
- 「大きくなっておめでとう!」
- 何だろ?わくわく!
- ほら!もらったよー!
- 目を見て、両手でもらいました(笑)!
- みんな横だから私は縦で!
- 屋外での開催でしたがスムーズな進行でした。
- 楽しそうな声を聞きながらぐっすり・・
- 自分より大きな?チューリップに心を込めて!
- 全員集合でよい思い出ができました!
行事食:美味しく楽しくたべよう!
ハロウィンのおばけを食べる
- カボチャのおばけご飯(ニンジンご飯に鶏肉とポテトを添えて)
- おやつ おばけクッキー&ヨーグルトのブルーベリーソースかけ
- おばけ・・美味しい!
- 魔女が絵本『ハロウィンのおきゃくさま』のペープサートを上演
- じーっと見てます(笑)
園の日常:色んなこと、あったね、やったね。
ブロッコリー&しいたけの収穫
今年は、こぐま箱庭で育てたブロッコリーと原木しいたけ栽培が大成功しました。早速、収穫です。
ブロッコリーは塩ゆでに、しいたけは焼いてお醤油をかけていただきました。
- 元気そうなブロッコリー!
- 花束みたいだね(笑)
- さて、味見です!
- 栽培が大成功しました!
- にょきにょき生えてます(笑)
- どれから採ろうかな・・
- こぐまっこが収穫してざるにいれました。
- ふんふん、こんな感じなのね。
こぐまっこたちよ たくさん遊んで大きくなーれ
よく遊び、よく寝て、日々成長を重ねるこぐまっこたち。
個々の遊び、友と響き合う遊びと、毎日、楽しく遊んで過ごしています。
- どこかに探検に行ってるみたい。
- 思いっきりお絵描きしてるよ!
- お散歩中、突然みんなで寝転がりはじめました(笑)
- 青空がこぐまっこを見守ってくれています。
- 手をつないで歩くのって楽しいよね!
- 電車、見える!
- 新生児室みたい(笑)あの時から大きくなりました。
- 階段も登れるよ!
- 誰がいるの?
- それぞれが黙々と遊び中(笑)
- お話し声が聞こえてきそう。
- 今日のお昼は私が作る!
芽キャベツ・カリフラワーを収穫し、クリスマスメニューの一品に
9月から大事に育ててきた芽キャベツとカリフラワーが立派に育ちました。
みんなで収穫をした後は、クリスマスメニューの「採りたて野菜の和風煮」として美味しくいただきました。みんな、大喜びでした。
- どちらも立派に育ちました!
- ほらほら!こんなに大きい!きれいな色!
- この指先の感触、忘れない!
- ちょうど握れるサイズ(笑)
- これ食べられるの?食べたい!
プレゼントを持って、サンタさんが来たよ!こぐまクリスマス会
サンタさんがこぐまに来たら、みんなで手遊び歌の「エイトマン」、「おやつ」を歌ってあげよう!と毎日、散歩中にも歌の練習をしてきました。
待ちに待ったクリスマス会当日です。本当に、サンタさんがやって来ました~!
ところが・・・こぐまっ子たちは、とても驚いてしまい、体がかたまって、泣き出す子も。
でも、勇気を出してサンタさんからプレゼントをもらうことはできました。
サンタさんが「さよなら~」と言ってこぐまを去ると、こぐまっ子たちははじけたように、「エイトマン」を歌い、踊り出しました。
ちょっと驚いたけど、サンタさんが来てくれて、よかったよね!
- ひよこメニュー コロッケ、ゆきだるまおにぎり、採りたて野菜の和風煮
- うさぎ・りすメニュー とり肉のてり焼き、採りたて野菜の和風煮
- 三人の顔とゆきだるまおにぎりの顔・・似てる(笑)?
- こぐまっこの手にジャストサイズのチキン!
- ペープサートは、絵本「クリスマスのおばけ」
- 勇気を出してサンタさんからプレゼントをもらいました!
- サンタさんの抱っこ。いいでしょ~。
- 本当にサンタさんがやって来ました!
そおくん、元気でね!
うさぎ組 そおくん、元気でね!
みんなより一足先に、人気者のそおくんが転園することになりました。
そうくん、新しい保育園でも、お友だちと元気いっぱいに遊んで、おおきくな〜れ!
こぐまの思い出に、そうくんの好きなバイキンマンのご飯ケーキをつくりました。
パトカーロウソクの火をふ〜と消す、そうくんの姿、とてもかわいかったです。
- バイキンマンのご飯ケーキ!
- そおくん、人気者でした。ありがとう!
- お友だちに見守られて(笑)上手にロウソクの火を消せました。
- 新しい保育園でも元気でね!
聖護院かぶの丸ごとスープ煮
今日もみんなの大好きな絵本「おおきなかぶ」のはじまりです。
絵本が終わると、そこに本物のおおきな株が飛び出してきました。
重たくて、つるつるとした聖護院かぶをさわり、そして、美味しく味わいました。
- 「おおきなかぶ」は歴代こぐまっこたちも大好き♪
- これボール?私のお顔ぐらい大きい・・。
- 重たいわよねー(驚)
- ひよこ組 目の前で見ると大きいねー!
- ひよこ組 ・・何・・これ(笑)?
- 美味しくいただきました!