お誕生会:満1歳と2歳になるこぐまっこたちのユニークな表情が満載!
4月:ゆうごくん 1歳 おめでとう!
今年度、初めてお誕生日を迎えたのは、ゆうごくんです。
ゆうごくんは、慣らし保育で、朝、バスのミニカーを手にして
ママとバイバイを泣かずに頑張る姿がありました。
そこで、米粉マフィンのケーキにゆうごくんの大好物の食パンにこしあんでバスを描きました。
大好きな食パンとバスの絵に大喜びのゆうごくんでした。
1歳のお誕生日おめでとう!!
- ゆうごくんの大好物の食パンにこしあんでバスを描きました!
- 大喜びのゆうごくん、1歳おめでとう!!
5月:めいちゃんとりょうくん 1歳 おめでとう!
5月にお誕生日を迎えたのは、めいちゃんとりょうくんです。
2人とも、カボチャが大好き!りょうくんは、顔いっぱいにカボチャだらけにして食べるのです。
そこで、カボチャの水ようかん風ケーキでお祝いしました。
デコレーションのイチゴは、保育園のプランターで育ったものです。
めいちゃんも、りょうくんも、大好きなカボチャのケーキににっこり笑顔で食べていましたよ。
1歳のお誕生日おめでとう!!
- めいちゃんとりょうくん、おめでとう!
- りょうくんのママが丁度お迎えにきて一緒にお祝い。笑顔満面のりょうくん!
- この笑顔!めいちゃんも大好きなカボチャのケーキににっこり ♪
- かぼちゃが大好きな二人なので、カボチャの水ようかん風ケーキでお祝いです!
6月:はるとくん 1歳 おめでとう!
はるとくんが1歳のお誕生日を迎えました。
今回は、米粉ケーキでお祝いしました。
デコレーションされているイチゴは、ハートにカットされています。
クリームは木綿豆腐と絹豆腐を茹でて水切りしてメープルシロップを加えました。
クリームは子どもたちに大人気で、よく食べていました。
中には、「おかわり」とクリームをお代わりする子もいましたよ。
はるとくんもおいしそうなケーキに釘づけでした。
はるとくん、お誕生日おめでとう!!
- クリームは木綿豆腐と絹豆腐を茹でて水切りしてメープルシロップを加えました。クリームは子どもたちに大人気で、よく食べていました。
- ケーキに釘づけでしたね(笑)。おめでとう!
- 五本箸で、もぐもぐ。クリームを「おかわり!」する子もいました。
7月:かりんちゃん 1歳 おめでとう!
ケーキはママとどうしようか相談し、クマの形の米粉ケーキになりました。
調理の職員が髪を結んだかわいらしいかりんちゃんをイメージしながら、さくらんぼ、ブルーベリー、マスカットのフルーツを飾り付けました。
うさぎ組さんに囲まれてちょっとドキドキのかりんちゃんでしたが、ケーキはおいしかったようでパクパクよく食べていましたよ。
かりんちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!!
- ママとケーキをどうしようかとご相談し、クマの形の米粉ケーキに決定!
- かりんちゃん、お誕生日おめでとう!
- うさぎ組さんに囲まれてちょっとドキドキしながらパクパク(笑)
8月:ゆあちゃん 1歳 おめでとう!
8月に誕生日を迎えたのは、ゆあちゃんです。
ゆあちゃんはフルーツが大好きで、デラウエアとマスカットの寒天ゼリーでお祝いしました。
まわりもデラウエアやブルーベリー、ネクタリン、マスカットとフルーツがたっぷりで目をキラキラ輝かせていたゆあちゃんでした。
歌のプレゼントに手拍子をしていましたよ。
お誕生日おめでとう!!
- デラウエアとマスカットの寒天ゼリー!
- フルーツが大好きなゆあちゃん、喜んでくれました!
- 歌のプレゼントに、手拍子してご機嫌でした!おめでとう!
10月:いちたくん 2歳 / あおたくん・さきとくん 1歳 おめでとう!
自分の誕生日会を心待ちにしていたいちたくん。
いざ席について皆にお祝いされるとちょっぴり緊張していました。
でも、「たんたんたんじょうび」を歌い始めると、1番大きな声で歌っていましたよ。
ケーキは、いちたくんが大好きなぶどうのタルトでした。
タルトは米粉で作り、カスタードの代わりの豆腐のクリームは白味噌とメープルシロップ入りです。
大好きなブドウは、巨峰とシャインマスカットとシナノスマイルの3種でした。
美味しいぶどうを口いっぱいに頬張ってにっこりしていましたよ。
いちたくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
- 大好きなぶどうのタルト・タルトは米粉で作り、カスタードの代わりの豆腐のクリームは白味噌とメープルシロップ入りです。
- いざ席につくと、ちょっぴり緊張・・(笑)
- 「たんたんたんじょうび」を歌い始めると、1番大きな声で ♪
いま、リス組で大人気なのが、絵本「ぺんぎんたいそう」です。
絵本にでてくる、ぺんぎんのまねをする子どもたちの姿、とてもかわいらしいのです。
そこで、ペンギンごはんケーキでお祝いしました。
ブロッコリーとカリフラワー・人参・椎茸でデコレーションしました。
ペンギンケーキに釘付けの2人でしたよ。
お誕生日おめでとう!!
- ペンギンごはんケーキでお祝い!ブロッコリーとカリフラワー・人参・椎茸でデコレーション。
- 1歳おめでとう!
- 最近のリス組は「ぺんぎんたいそう」で盛り上がっています ♪
- ペンギンケーキに釘付けの2人でしたよ(笑)
11月:きずきくん 1歳 / さやちゃん 2歳 おめでとう!
11月の誕生日会をしました。
今回は、きずきくんとさやちゃんのお誕生日会でした。
フルーツが大好きな2人。焼きりんごの米粉タルトのケーキでお祝いしました。
タルトの主な材料は、米粉となたね油とてんさい糖です。
タルト生地の上に蒸し南瓜をペーストにしてのせ、リンゴを飾り付けました。
バラの花束のようなケーキにこれは何だろうとみていた2人でしたが、食べると焼きりんごとわかり、パクパクよく食べましたよ。
きずきくん、さやちゃん、お誕生日おめでとう!!
- 1歳 おめでとう!
- 2歳 おめでとう!
- フルーツが大好きな2人なので、焼きりんごの米粉タルトのケーキでお祝い!
12月:ゆきねちゃん・ふうなちゃん 2歳 おめでとう!
12月のお誕生日会をしました。
今回は、2人が大好きなイチゴと柿がたくさんのった、米粉のタルトケーキでお祝いをしました。
ゆきねちゃんは、ロウソクに火を灯すと、すぐにふーっと吹いていましたよ。
皆で、誕生日の歌をプレゼントしました。
ふうなちゃんは、皆に注目されてちょっぴり緊張気味でしたが、大好きなイチゴを頬張るとにっこり笑っていましたよ。
さつまいものペーストも気に入り、ぱくぱくとよく食べていましたよ。
ふうなちゃん、ゆきねちゃん、2歳のお誕生日おめでとう!!
- 嬉しいけど・・ちょっと、きょとん。ちょっぴり緊張気味(笑)?
- 2人が大好きなイチゴと柿がたくさんのった、米粉のタルトケーキでお祝い
- みんなが誕生日の歌をプレゼントしてくれました!
- 二歳になりました!
1月:しゅうたろうくん 1歳 おめでとう!
1月に誕生日を迎えたのは、しゅうたろうくん。
しゅうたろうくんが大好きなおもちゃは、HYPER RESCUEです。
大きい車体をハイハイしながら、押し進めて遊んでいるんです。
そこで、しらすごはんケーキの上にデコレーションしました。
かぶ・にんじん・椎茸を使いました。
本物そっくりに出来上がり、しゅうたろうくんもにっこり大喜びしていましたよ。
1歳のお誕生日おめでとう!!
- しゅうたろうくんが大好きなおもちゃ Hyper Rescue のケーキにしました!
- しらすごはんケーキの上にデコレーション、かぶ・にんじん・椎茸を使いました。
- しゅうたろうくんもにっこり大喜び!
- 1歳のお誕生日おめでとう!!
2月:まおりちゃん 2歳 おめでとう!
今年度、最後の誕生日会を行いました。
2月に誕生日を迎えたのは、まおりちゃんです。
まおりちゃんはご飯が大好きなので、調理の方がいろいろ考え、イチゴのケーキ風ごはんケーキを作りました。
イチゴのかわりがプチトマト、クリームはマッシュポテト、それとブロッコリーとクマ型の人参もデコレーションしました。
ごはんは、子どもたちが大好きなしらすごはんです。
たんたんたんじょうびの歌を歌い、ロウソクをふーっと吹き消していると、お友達もお手伝いをし、子どもたちだけで火を吹き消しました。
終わると「もういっかい」とアンコールが入り、2回歌を歌ってロウソクを吹き消しましたよ。
歌もすっかり覚え、フルコーラス歌えるようになりました。
まおりちゃん、お誕生日おめでとう!!
- イチゴのかわりがプチトマト、クリームはマッシュポテト、それとブロッコリーとクマ型の人参もデコレーション!
- 最高の瞬間ですね。まおりちゃん、お誕生日おめでとう!!
- お友達も手伝ってくれて、子どもたちだけで火を吹き消しました。
園のイベント:定期イベントも、顔ぶれが毎年違うので違った盛り上がり!
子どもの日の会
子どもの日の会のお祝いをしました。恒例の行事食です!
■ お昼ご飯「人参ご飯とヘルシーミイトローフ・スナップえんどうのこいのぼり」ミイトローフは挽き肉とじゃが芋のすりおろしに玉葱の種を蒸して余分な脂をカット
■ おやつ 「おはぎ風柏餅」おはぎの中身はこしあんできな粉をまぶして柏の葉で包みました。こいのぼりに変身したごはんやミイトローフに釘付けの子どもたちでした
手でつかんでみたり、上手にスプーンですくったりしながら、美味しそうに食べていましたよ。
おやつのおはぎ風の柏餅も、とっても美味しかったようで、あっという間に皆のお腹の中に入っていきました。
- もう恒例!こいのぼりに変身したごはん!「人参ご飯とヘルシーミイトローフ・スナップえんどうのこいのぼり」
- パクパクと美味しそうに食べてくれてありがとう!
- 手でつかんで食べてます!
- スプーンで食べてます!
- にんじんがキレイ!たくましい手でつかんでましたよ。
- 「おはぎ風柏餅」おはぎの中身はこしあんできな粉をまぶして柏の葉で包みました。
たなばた
こぐまの天井に天の川ができました。
子どもたちが製作した織姫と彦星を飾りました。
自分や、お友達の写真を見上げて探していましたよ。
たなばたのメニューは
- そうめん
- 紫陽花ゼリー
そうめんは、星型のパプリカとズッキーニ、オクラでトッピング。
たくさんの星ににっこり笑顔の子どもたち。大好きなそうめんをパクパク食べていました。
ゼリーはイチゴとくわのみの寒天ゼリーです。
綺麗な色に大喜びの子どもたちでした。
- 子どもたちが製作した織姫と彦星です。
- 天井を横断するこぐまっこたちの天の川です!
- 自分のお顔はどーこだ?
- 七夕メニュー: たくさんの星が入ったそうめん、イチゴとくわのみの寒天ゼリー。
- こぐまの天井には、お昼でも天の川がこんな感じに見えます!
祭だよ!!こぐまに集合!!
- 恒例の手書きポスターです!
- 「祭だよ!!こぐまに集合!!」チラシ
前日は雨降りでしたが、お日様も出て暑く感じるほどの晴天となりました。
どんなまつりにしようかと保護者が相談し合い今年は“和”をまつりのテーマにしました。
ここ数年かき氷がテーマのイメージとしてアレンジされています。
今年はこぐまオリジナルしろくま風かき氷が力作として花を咲かせました。
遊びコーナーで人気だったのが、射的です。
地域の方(旗の台中延子育て懇談会)が、手作りゴム鉄砲を用意してくれました。
的に当たるのが、とっても楽しくてこどもたちは何度もチャレンジしていましたよ。
ママ・パパの頑張りと、また当日応援にかけつけて下さった地域の方、OBの方々の協力のもと、大盛況となりました。
ありがとうございました。
- 保護者が色々と相談し合い、今年は“和”をまつりのテーマにしました。
- 恒例の焼きそば、お父さんが力強く焼く姿も恒例!
- フリーマーケットにも多くのみなさんにお立ち寄りいただきました。
- 輪投げ♪ いくつ入ったかな?
- じゃーん、こぐまオリジナルしろくま風かき氷!
- もちろん定番フレーバーのかき氷も!
- カラフルに、ほら、こうやって。
- 地域の方(旗の台中延子育て懇談会)が用意してくださった手作りゴム鉄砲は人気でした。
- お日様が出て、暑く感じるほどの晴天でした。
- 「何だか、たくさん売れているみたいだね!」
- ふんわりシフォン
- かき氷は大盛況で、7貫も売れましたよ。ありがとうございます。
- さぁ、楽しい時間が始まりました。
- 子どもたちの目が輝いています。わくわく。
- わーい!福田翔さんのあそびうたコンサート
- 福田さんは一昨年にもお越しいただきました。今年も親子で楽しい時間を過ごせました。
十五夜
10月4日は十五夜でしたね。
子どもたちが食べれるようにさつまいものペーストをまるめてお団子を作りました。
また、おやつのメニューが
* うさぎのおにぎり
* 小豆煮とさつまいも
で、お月見の夜空をイメージし、盛り付けしました。
かわいいうさぎのおにぎりに子どもたちも喜んでいましたよ。
- さつまいものペーストを丸めたお団子、うさぎのおにぎり、お月見の夜空をイメージた小豆煮とさつまいもの盛りつけ。
ワークショップを開催いたしました
こぐま保育園に劇団風の子の大森さんことおーちゃんが遊びに来てくれました。
初めて会うおーちゃんにちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、楽しいわらべうたや、小話には興味津々でした。
子ネコちゃんのお母さんを探しているとき、りすぐみのお友達の前で立ち止まったおーちゃん。
「お母さん見なかった?」と聞くと、3人で顔を見合わせて、首を傾げていました。
「お母さん見た?」「僕みてないよ」「僕も見てないんだ」なんて会話が聞こえてきそうでした。
そしてまた、おーちゃんを見るんです。
きっと「見てないよ」と伝えたかったのだと思います。
探していたネコのお母さんは、オルゴールの上に隠れていました。
無事に見つかって皆でホッとしましたよ。
- カラスの家族のお話
- ぱんだくんが皆のところへ遊びに来たよ
- 足のすべり台をスーー
- おさるさんがお風呂に入ったところ
- ネコのお母さん探し中。
- 「いた!」と皆で見つけました。
ハロウインパーティー
10月31日にハロウインパーティーをしました。メニューは
・南瓜の水ようかん
・おばけおにぎり(しらすおにぎり)
・花豆煮
・柿
坊ちゃん南瓜を器にし、水ようかんをつくりました。
デコレーションはこしあんでジャックオーランタンに変身です。
まるごと南瓜に、びっくりの子どもたち。
また、サイドにはプランターで育てた、カラーピーマンもジャックオーランタンに変身していました。
おにぎりぱくっと一口食べると大好きなしらすが出てきてとっても嬉しそうでしたよ。
今年は、帽子とマントで魔法使いに変身して、パシャリ。
帽子はちょっとずつ柄が違い、自分達でどれをかぶるか決めました。
友だち大好きな子どもたちは、皆で同じ格好になりにっこり笑い合っていましたよ。
- 坊ちゃん南瓜を器にして「南瓜水ようかん」こしあんデコレーションでジャックオーランタンに大変身!
- カラーピーマンもジャックオーランタンに変身!
- ミニパンプキンみたいで雰囲気たっぷり♪
- 南瓜の水ようかん、おばけおにぎり(しらすおにぎり)、花豆煮、柿
- 帽子とマントで魔法使いに変身(^-^)v
- おばけおにぎりの中からしらすが出てきた!
- 美味しい?
- カッコいい!似合ってる!
- お皿にお化けがいる・・(笑)
- 両手でつかんで、ガブリ!
クリスマス会
19日にちょっと早めにクリスマス会をしました。
お昼ごはんのメニューは
・ミートローフ
・クリスマスツリー風ブロッコリーサラダ
・ゆかりごはん
・スープ
でした。
散歩から帰ってきて、すてきなごはんに大喜び!!
皆でニコニコしながらよく食べました。
おやつは、テーブルクロスをひき、バイキング形式で食べました。
メニューは
・米粉蒸しパン
・さつま芋スティック
・スープ
・トワイフルゼリー
天井にサンタさんが現れ、皆であわてんぼうのサンタクロースを歌いました。
蒸しパンも、さつま芋スティックもおいしくて、パクパクと食がよく進みました。
トワイフルゼリーはスプーンですくうたびに「何かなぁ」と見ながら、口に運んでいましたよ。
- ミートローフ、クリスマスツリー風ブロッコリーサラダ、ゆかりごはん
- 蒸しパンもスープもニコニコしながら食べてくれました。ありがとう!
- トワイフルゼリー!
- さつま芋スティック!
- あっ!今年は 天井にサンタさんが現れた!
- 「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました ♪
- 「何だぁーこれー」・・楽しく食べられましたよね。
- お口にいっぱい!(笑)
- じっくり見てから食べると美味しい!
節分
2月2日のおやつは節分メニューでした。
・鬼の顔の恵方巻き
・牛蒡煮(鬼の金棒風)
・煮豆
・スープ
りす組の子たちは、恵方巻きの鬼の顔を見ただけで怖がっていました。
大泣きしていたしゅうたろうくんは、保育士が恵方巻きを崩すといなくなったと食べ始めていましたよ。
りょうくんは、崩してもこれは鬼だからと食べれないほどでした。
うさぎ組の子たちは、にっこりと喜んで食べていました。
特に、つのの、南瓜ごはんがお気に入りでした。
顏は鮭ご飯、髪の毛は椎茸ご飯でした。
目は隠元に海苔をまいて、鼻は人参、口はカラーピーマンで作りました。
切るまでドキドキでしたが、ニッコリ笑った鬼が現れました。
煮豆は、普段よく食べている金時豆のほかに、とらまめ・大福豆・うずら豆を一緒に煮ました。
こどもたちに大人気で皆、たくさんおかわりしていましたよ。
おやつのあと、鬼のお面をつけて集合写真をとっていたら、保育園に鬼がきました。
とーっても怖い鬼だったようで皆大泣きでした。
玄関から帰っていったので、お迎えが来るたびにどきどきの子どもたちでしたが、ママとパパのお迎えだと分かるとホッとしていましたよ。
- うさぎ組の鬼のお面の制作です。紙皿を使って作りました!
- りす組の鬼のお面の制作です。こちらは色画用紙です!
- 「鬼の顔の恵方巻き」と「牛蒡煮(鬼の金棒風)」
- 煮豆は大人気で、美味しそうに食べてくれました!
- 普段よく食べている金時豆のほかに、とらまめ・大福豆・うずら豆を一緒に煮ました。
- 思わずにっこり。ちゃんと角がある!
- うゎー 鬼だぁー
- 素敵な鬼!にっこりと喜んで。
- 恵方巻きの鬼の顔を見て大泣きしちゃったしゅうたろうくん(笑)
- 自作の鬼のお面をつけて集合写真を撮影しました。
親子観劇会
- チラシ 表
- チラシ 裏
劇団風の子さんによる「まる さんかく しかく」です。
まる・さんかく・しかくが次々と変身していき、そのたびに子どもたちから笑い声が聞こえたり、大人も大笑いしたりと、親子でとても楽しめました。
じーっと静かに見ていた子が、帰り道に「楽しかったね」と言ったそうです。
また、ヘビの話が印象的で家に帰ってからもヘビのまねをしていた卒園児もいたようですよ。
ご来場いただきましたみなさん、旗の台児童センターのみなさん、劇団風の子のみなさん、本当にありがとうございました。
- 劇団風の子さん、すっかり毎年恒例になりました!
- こぐまっこ親子、地域の皆さまのご来場も恒例です。
- 親子でじーっと劇をご覧になる眼差し。
- まる・さんかく・しかくが次々と変身してゆきました。
- 大人も楽しめる劇っていいですね。
- 子どもたちの目の輝きと笑い ♪
- 劇団風の子の皆さま、毎年すごく元気で参加者を魅了されます。
- 体全体を使った動作にも惹きつけられます。
- じーっと静かに見て、帰り道に「楽しかったね」と言ったお子さんもいらっしゃいました。
- 色が変わった!
ひな祭り
こぐま保育園では、1日にひな祭りパーティーをしました。
おやつのメニュー
・菱餅風ごはんケーキ(色は鮭とあおさで。菜の花をデコレーション)
・すまし汁
・いちごの豆腐ムース
おひなさまのパテストリーを見ながら、「あれは?」「お内裏様だよ」「あれは?」「お雛様だよ」と話しながら食べました。
鮭ごはんがおいしくて、おかわりする子もいましたよ。
いちごの豆腐ムースは、豆腐の味がほとんどなく、いちごの甘酸っい味でおいしかったようです。
おやつのあとは、うれしいひなまつりを口ずさみながら遊んでいる子どもたちでした。
- 菱餅風ごはんケーキ(色は鮭とあおさで。菜の花をデコレーション)
- いちごの豆腐ムース
- 鮭のお味は??
- スプーンで食べるのもすっかり上手になりました!
- 旬のいちご。豆腐ムースで美味しいくいただきました!
大きくなっておめでとうの会
3月24日に大きくなっておめでとうの会を行いました。
父母会主催で、保護者のみなさんと、1年間の子どもたちの成長を共に喜び合いながら、卒園を祝う会です。
今年は、途中退園したお友達も集まり、大賑わいでした。
保護者の出し物では、生まれたばかりの写真をみて、あてっこクイズ。
「これは〇〇くん?」「それとも・・・」とみんなで悩んだり、「〇〇ちゃんだ!!」とすぐに声が上がったりと盛りあがりました。
産まれた時のエピソードも聞けて、本当に大きくなったなぁと実感しました。
職員からは、子どもたちが大好きな「ペンギンたいそう」「手拍子ロック」「ぼくたち忍者でござる」のリズム遊びをしました。
はりきって職員の前にきて一緒に踊る子もいましたよ。
卒業証書のかわりに、保護者の方々が作った卒園アルバムを渡しました。
皆の温かい思いのこもったアルバムを早速開けてみたり、お家まで大事に持って帰りました。
その後、子どもたちと保護者の「ブンバ・ボーン!」。
パパもママも子どもたちもノリノリで踊っている姿は圧巻でした。
そしてなんと、最後にエンドロールがありました。
子どもたちのはじける笑顔、こぐまで過ごす普段の姿に大人たちの目がうるうるしていました。
こぐまを巣立っていく子どもたちのますますの成長をいつまでも応援しています。
- 盛り上がりましたね。保護者のみなさま、ありがとうございました。
- 父母会主催で、保護者のみなさんと、1年間の子どもたちの成長を喜び合いながら。
- 途中退園したお友達も集まってくれました。大賑わい♪
- 卒園おめでとう。はい、どーぞ。
- どうもありがとう!
- 中身、何だろう?わくわく。
- 「ブンバ・ボーン!」
- 楽しい一年でしたね。大きくなりましたね。おめでとう!
- 2017年度
行事食:美味しく楽しくたべよう!
行事食:子どもの日の会
子どもの日の会のお祝いをしました。恒例の行事食です!
■ お昼ご飯「人参ご飯とヘルシーミイトローフ・スナップえんどうのこいのぼり」ミイトローフは挽き肉とじゃが芋のすりおろしに玉葱の種を蒸して余分な脂をカット
■ おやつ 「おはぎ風柏餅」おはぎの中身はこしあんできな粉をまぶして柏の葉で包みました。こいのぼりに変身したごはんやミイトローフに釘付けの子どもたちでした
手でつかんでみたり、上手にスプーンですくったりしながら、美味しそうに食べていましたよ。
おやつのおはぎ風の柏餅も、とっても美味しかったようで、あっという間に皆のお腹の中に入っていきました。
- もう恒例!こいのぼりに変身したごはん!「人参ご飯とヘルシーミイトローフ・スナップえんどうのこいのぼり」
- パクパクと美味しそうに食べてくれてありがとう!
- 手でつかんで食べてます!
- スプーンで食べてます!
- にんじんがキレイ!たくましい手でつかんでましたよ。
- 「おはぎ風柏餅」おはぎの中身はこしあんできな粉をまぶして柏の葉で包みました。
園の日常:色んなこと、あったね、やったね。
こぐま農園
こぐまでは、四季折々の野菜や果物をプランターで育てています。
今年は、イチゴ・枝豆・トウモロコシ・スイカ・カボチャ・サツマイモを植えました。
最初に実ったのは、イチゴです。
フルーツ大好きな子どもたちですが、実っている様子を見るのは初めてで、おそるおそる手を伸ばして収獲していましたよ。
甘酸っぱくておいしいイチゴでした。
次に収獲したのは、枝豆!!
さやの産毛の感触にビックリの子どもたち。
それでも、ぐーっと手を伸ばしてさやをギュッと握りしめて収獲していました。
その日のおやつに茹でて出てきた枝豆は、緑色がとても濃く、味も濃く、また甘味が強くて、子どもたちは、パクパクとあっと言う間に食べきっていました。
スイカは残念ながら収穫前にぱっくり割れてしまいました。
まるで口のように割れていたので、目をつけてスイカマンにしました。
「こんにちは」とスイカマンがおじぎをすると、ニッコリ笑いながらおじぎをしてあいさつをしていた子どもたちでした。
秋にはサツマイモの収獲が待っています。
土の中で、大きく成長しているといいなぁと今から心待ちにしています。
- 微妙な表情(笑)で、おそるおそるイチゴに手を。
- その場でパクッ!味が濃くて甘味が強かったです。
- きれいな赤色 ♪
- こんな感じでプランターで育てています。
- ほら枝豆!すごくキレイな緑色!
- ぐーっと手を伸ばして、ギュッと握って収穫。
- 興味深々 (^-^)v
- こぐまっこたちは、さやの産毛の感触にビックリしてました。
- 収穫前に割れてしまったので、目をつけてスイカマンに変身!