4月:にこちゃん 満1歳、作品「こいのぼり」
お誕生日会:にこちゃん 満1歳 おめでとう!
こぐまっこのお誕生日会のトップバッターは、4月生まれのにこちゃん。
本人もお友だちもみんなケーキに少しびっくりした様子(笑)。
じーっとロウソクを見るにこちゃんの表情がイイですね。おめでとう!!
- にこちゃん 1歳
作品:こいのぼり
1歳児クラス うさぎ組
子どもたちが大好きなシール貼りをしてこいのぼりのうろこにしようとしたのですが、「めにはる!」と丸シールを目に貼る子も・・・
目がカラフルになり、かわいいこいのぼりが出来上がりました!!
※このビデオは「音声なし」です。
- 一匹はこんな感じです。
- 「花」作!
- 「うろこ」のはずのシールが目にも(笑)
- 作者印の裏側には作家のお顔も!
子どもたち一人一人の手型、足型がこいのぼりに変身!!
額を作って飾ることで立派な作品です!!
- 大きかったり小さかったり開いてたり閉じてたり・・
- よーく見ると・・子どもらしい しっかりした手と足の型
- 作者印もキチンと(笑)
5月:はる君 1歳、行事食「鯉のぼりごはん」、作品「散歩道のたんぽぽ」
お誕生日会:はる君 満1歳 おめでとう!
ろうそくの火とケーキにびっくり。
鮭ごはんの上に、ブラウンマッシュルーム・にんじん・トマト・パプリカで顔を描いた「アンパンマンケーキごはん」とメロンをくり抜いた「フルーツポンチ」をおいしくいただきました。
おめでとう!!
- はる君 満1歳
- ごはんの上に、ブラウンマッシュルーム・にんじん・トマト・パプリカでアンパンマンケーキごはん&フルーツポンチ
行事食:子どもの日 鯉のぼりごはん
2匹の鯉が泳ぐご飯に子どもたちは大喜び。
「おかわり~」の声がいつもより多く聞こえました。
作品:散歩道のたんぽぽ
たんぽぽを大事そうに握りながら遊ぶ子の姿を見て、製作に取り入れました。
生の葉を使い、職員手作り(タオルを丸めた物)のスタンプで、子どもがお花をポンポン。
ステキなお花が咲きました。
- ステキなお花を咲かせます!
- 職員手作りスタンプで・・
- お花をポンポン
- そーっと剥がして・・
- 完成!
- 個性いっぱいの力作たちが並んでます ♪
6月:ほのちゃん 1歳、ゆいかちゃん/なぎと君 2歳、作品「あじさい」、園のイベント「給食懇談会」
お誕生日会:ほのちゃん 満1歳 ゆいかちゃん / なぎと君 満2歳 おめでとう!
2歳になった2人は、お家でローソクを消す練習をしてきました。
本番は2人で一緒に「フ~」。
最後は、ゆいかちゃんお気に入りのポーズで、はい、チーズ!
おめでとう!!
- 6月おめでとう!リンゴ寒天の上にリンゴ・びわのコンポート、彩りにさくらんぼとブルーベリーを添えました。
- ほのちゃん 満1歳
- 練習を思い出して・・
- せーの!フ~!
- ゆいかちゃん・なぎと君 満2歳
作品:あじさい
絵本「おさんぽ おさんぽ」に出てくるあじさいが、
散歩先の公園に咲くあじさいと一緒だと気付いた子どもたち。
公園へ行く度に、あじさいの観察です。
そこで、お部屋にもあじさいの花を飾ることにしました。
葉っぱは、本物を使って、トントン。
画用紙からそっと葉をめくり、葉型があらわれると、「うお~」と驚きの声をあげる子ともたち。
お花は子どもの月齢に合わせて、和紙のちぎり絵や手づくりハンコで仕上げました。
毎日のように見ていたあじさいの花ができあがり、子どもたちも大喜び。
- 絵本「おさんぽ おさんぽ」
- ほら!手作りハンコ
- 葉型があらわれたー!
- 楽しくて止まらない
- 本物の葉っぱで作業中♪
- あっちにもこっちにも
- 笑顔でぎゅーっと
- 両手でぎゅーっと・・
- トントントントン
- 力作です!
- お花の形もいろいろ
- どれも個性たっぷり
- ピンクと青が映えます
- 本物と比べても見劣りしない!
園のイベント:給食懇談会
平日の夕方、仕事帰りの保護者が保育園へ集まります。ちょうどお腹もすいてきたところで、ますは、人気メニューの「肉団子とキャベツのスープ」の試食をしてもらいました。作り方の説明をしながらこくま給食は毎朝、根葉をコトコト煮込んだスープづくりからはじまり、このスープをもとに、様々な料理が出来上がっていることを保護者の方へお伝えしました。
ホッと一息ついたところで、担当の保育士から「子どもの発達に合せた食事の進め方」の話があり、その後は、保護者同士が車座になって、お家での子ともたちの様子を交流しました。
保護者の声
- 心のこもった給食をいつもいただけることを知り、感激しました。しっかりと取った野菜の出し汁はやさしい味で栄養たっぷり。調味料を多用しなくてもしっかりとした味。家でも実践してみようと思いました。
成長に合ったきめ細かいメニューや素材、調理法など、なかなか家庭ではできない事ばかりで、大変、勉強になりました。 - 本やインターネットで情報がたくさんあるものの、実際どうして良いのか悩んでしまうので、子どもが食べている物の圏さや味を試食できて、良かったです。また、色々な意見を聞けて、話し合う場があって、助かっています。
- 娘の食べている物を自分も食べて、美味しい物を食べさせてもらっているんだな~と感心しました。離乳食の進め方も自分では微妙だったので、野菜の固さ・大きさなどがよくわかり、参考になりました。
- こくまに入園するまで、食に興味がなく、とても心配していましたが、こくまで食事する事は楽しい、美味しいと感じたのか、享では見違える食べっぷりです、早速、こくまレシピの肉団子にチャレンジしてみたいと思います。
「肉団子とキャベツのスープ」レシピ
☆肉団子・・・とり挽肉 玉ねぎのみじんぎり じゃが芋のすりおろし
☆野菜スープ・・・玉ねぎ 大根 にんじん キャベツ 昆布
- 4種類の野菜と昆布を煮込み、野菜スープを作る。
- スープから野菜を取り出し、肉団子とキャベツを入れて薫る。
- 塩で味を調えて、できあがり。
※スープに使った野菜は捨てずに、お味噌汁などに使ってもよいです。
※肉団子のつなぎに、じゃが芋のすりおろしを入れると、ふわっとした食感が楽しめます。
7月:あまね君 / ゆうすけ君 1歳、作品「七夕飾り」、行事食「星型のり巻き&フルーツ寒天ゼリー」、園のイベント「家族交流会」
お誕生日会:あまね君 / ゆうすけ君 満1歳 おめでとう!
鶏そぼろごはん・マッシュポテト・ブロッコリー・プラムが材料の鶏そぼろケーキごはんを目の前にする二人。
さぁロウソクの火は上手に消せたかな??
- (左から)あまね君 ゆうすけ君 満1歳おめでとう!
作品:七夕飾り
- 保護者の願いごとをのせて・・ お星さまに届きますように
- :子どもたちの顔写真を織姫・彦星に
- 織姫・彦星の着物は子どもたちが「おくら」で模様付
行事食:七夕おやつ 星型のり巻き&フルーツ寒天ゼリー
- 七夕のキラキラ光る星空をイメージした寒天ゼリー!
さっぱりとした味に、食もすすみ「おかわり~」の声が響きました。
寒天ゼリーは、キラキラ光る星空をイメージして作りました。
メープルシロップの甘味と寒天がとてもよく合い、子どもたちも大喜びでした。
園のイベント:家族交流会 – 7月11日
開催予定日(7月11日)に台風が接近し、「中止?」も検討された家族交流会でしたが、みんなの力で雨雲をどこかに追いやって無事に開催いたしました。
お父さんの参加も何名かあり、楽しくみんなでお話しして過ごしました。
子どもたちには「スイカ割り」に挑戦してもらいました!
- 交流会コメント(保護者の声)
- 台風の影響で不安の中、家族交流会を開催しましたが、無事に終わって良かったです。
- 当初の参加率は高かったのですが、思いの外、体調不良の子が多くなってしまい残念でした。でも、また次の機会に!
- お酒が入って、いつもと違う一面が見えたり、楽しかったです。
- 台風予報でしたがみんなの力で雨雲をどこかに追いやって無事に開催 ♪
- お父さんの参加が多いのもこぐま保育園の自慢です
- 夏と言えばスイカ割り!
- 「こうやって持って・・」 さあ、上手に割れるかな?
- スイカが小さいから、マレットで十分!?
9月:ゆずちゃん / しょうた君 1歳、園のイベント「B級グルメ de こぐまっこまつり」
お誕生日会 :ゆずちゃん / しょうた君 満1歳 おめでとう!
スイートポテトケーキでお祝いです!
メイプルシロップで香りをひきたて、ぶどうとサツマイモのマッシュで飾り付け。
何となく手を取り合って?きょとんとした表情の二人がイイですね。
- 子どもたちが大好きなスイートポテトケーキ!
園のイベント:B級グルメ de こぐまっこまつり – 9月28日
秋晴れのもと地域の方々や卒園した園児や保護者が大勢集いました。
会場のあちこちで楽しい笑い声、話声が響きました。
近隣にお住いの方々には、温かく見守っていただきまして、本当にありがとうございました。
- こぐまっこまつり2014チラシ
- 心あたたまる手書きポスター
- 味自慢の宇都宮焼きそば
- 兄弟で仲良く輪投げ
- 2回目の挑戦!ヨーヨーつり
- 回れ!回れ!皿回し
- たくさんの方にお立ち寄りいただきました
- バルーンアート
10月:しおりちゃん 1歳、とわちゃん 2歳、作品「秋のモビール」「お芋掘り」「夕焼け空」「とんぼ」「ぶどう狩り」、園のイベント「クラス懇談会」
お誕生日会 :しおりちゃん 満1歳 とわちゃん 満2歳 おめでとう!
米粉ケーキでお祝いをしました。
生地は米粉・オリーブ油・じゃが芋・重曹・水・メープルシロップを混ぜて焼き上げ、豆腐クリ―ム(水きりした絹豆腐とメープルシロップをフードプロセッサーにかけ、滑らかに仕上げる)・柿・ぶどう で飾り付けをしました。子どもたちに好評でした♪
- しおりちゃん 1歳
- とわちゃん 満2歳
- ロウソク消して満足顔♪
作品:秋のモビール・お芋掘り
はじめてクレヨンを使って色塗りを楽しみました。
月齢の低い子はクレヨンを思わず口に入れそうになったり、
クレヨンを持ったまま保育士の顔をじーっと見つめたり、していましたが、
保育士が声をかけ、手を添えながら一緒に作品をつくることができました。
月齢の高い子はクレヨンを上手に持って、色塗りに集中する姿が見られました。
- ほーら!たくさん掘れた!
- 美味しそうなジャガイモと紫いも
- お友だちと力を合わせて、「よーいしょ」
- 上手に掘れて、お芋たちも笑顔
- 天井は秋の雰囲気いっぱい
- はじめてのクレヨン、楽しく塗りました
- 素敵な色使い♪シールも上手♪
- 瞳がイイですね
- 自分の写真もモービルに登場!
作品:夕焼け空
はじめて「はじき絵」に挑戦しました。
クレヨンで雲を描き、その上に刷毛で絵の具を塗っていきます。
台風一過の雲ひとつない青空を描く子。
夕方の散歩で見た黒い雲の浮かんだ空を描く子。
それぞれ思い思いの夕焼け空を仕上げていきました。
部屋の天井に飾ると、大喜びです。
- 「はじき絵」に初挑戦
- 思い思いの夕焼け空を描きました
- 楽しくていつまでもやってられそう(
- 片手にぬいぐるみ、片手に刷毛
- 天井に飾ると子どもたちも大喜び!
- まぁー素敵!
- 黒い雲の浮かんだ空?
- こんな天井ならお昼寝時間もさらに楽しくなりそう
- ぐるぐる描くのが楽しかったでしょ?
- 個性ある素敵な一枚
- 迫力がある夕焼け!よっぽど印象に残ったのかな?
作品:とんぼ
毎朝、「とんぼのメガネ」をみんなで歌います。
♪ とんぼのメガネは みずいろメガネ
あおいお空をとんだから とんだから~♪
歌い終わると「きいろは?」、「ピンクは?」と問いかけてくる子どもたち。
それならば!とトンボを描いてみました。
トンボの目には自分で選んだシールを貼り、羽根はクレヨンでおしゃれに塗りました。
絵をお部屋に飾ると自分のトンボや友だちのトンボを探しては、楽しそうに眺めています。
- おしゃれで個性的な羽ばかり
- 窓際を仲良く飛んでいます♪
- 水色めがね♪ 青色めがね♪
- 目玉も色んな方を向いてます(笑)
作品:ぶどう狩り
はじめてクレヨンと絵具に挑戦しました。
保育士と一緒に手作りスタンプを握って、ポンポンと色塗りを楽しみました。
写真はぶどう狩りをイメージし、手を高く伸ばしてのポーズです。
- ここはまるで「こぐまぶどう園」??
- クレヨンと絵具に挑戦して作りました
- 手を伸ばす 頭上には自分が作ったぶどう
園のイベント:クラス懇談会
夕方のお迎え時に、保護者のみなさん・子どもたち・職員が一緒に集い、クラス懇談会を行いました。
年度の前半が終わった頃に開かれるこの懇談会は、こぐま保育園の恒例行事のひとつで、日頃の子どもたちの様子やご家庭での様子など、リラックスした楽しい雰囲気の中で意見交換が行われます。
写真をスクリーンでも紹介し、普段なかなか保護者のみなさんがご覧になれない園の様子を、分かりやすくお伝えするようにしています。
毎年、お忙しい中、ご参加ありがとうございます!
- 「園ではこんな様子です!」
- 子どもたちも保護者も先生も一緒に
- 写真等で分かりやすく
- 楽しい雰囲気で♪
- じーっとスクリーンを観てしまう・・(笑)
11月:あんちゃん 2歳
お誕生日会:あんちゃん 満2歳 おめでとう!
お祝いはイチゴの米粉ケーキです!
生地は米粉・ジャガ芋のすり潰し・重曹・メールシロップ・油。子どもたちみんなが美味しく食べてくれました。
前日まで体調を崩していてお休みをしていた主役のあんちゃん、さすがにいつもの元気はありませんでしたが、うさぎ組の子たちがあんちゃんにかわって、元気よく誕生日の歌を歌ってくれました!!
- あんちゃん 2歳
- イチゴの米粉ケーキ
- みんなで歌ってお祝いしました♪
12月:作品「秋いっぱい」「こぐまっ子のクリスマス」「大きなひつじ 小さなひつじ」、園のイベント「クリスマス会」、特別プロジェクト「保育室リニューアル」
作品:秋いっぱい
旗岡八幡神社で拾って持ち帰ったどんぐりで色遊び。
- 「どこに貼ろうかな~?」
- 自分たちが拾った葉をシールで押し葉に
- この集中した目つき(笑)
- こぐまの壁にはたくさんの「秋いっぱい」
- きっちりと並んだ葉っぱもある・・
- あっちこっち向いた葉っぱもある・・
作品:こぐまっ子のクリスマス
はじめて筆と絵具をつかって遊びました。
- 鼻についた絵具なんで気にならない!
- 自分がもちやすい方法で筆を握って・・
- 太い筆でダイナミックに!
- 「だいぶ完成に近づいてきたわ」
- シール貼りはやりだしたら止まらない(笑)
- 「プレゼント」「手形のくつした」「記念すべき初絵具の作品」の3点セット
- 作品も手形も個性的でしょ?
- こぐまっこたち、メリークリスマス!
作品:大きなひつじ 小さなひつじ
りす組のお部屋に、かわいいひつじっ子の写真が飾られました。
- かわいいひつじっ子たち
紙は3種類用意。まずは、障子紙(絵具でクリーム色に塗ったもの)、半紙、新聞紙を手でビリビリとちぎっていく。
次に、糊は米粉を使用し、水で溶いて、手でこねる。べとつかず、とても滑らかな触感です。
この触感を楽しみながら、全身を使って塗っていきました。
出来上がったひつじの毛並は、一言で言うと、まさに野生的。
- よいしょ、よいしょ、これはあっち。
- のりをつけるのも上手になったでしょ?
- 両手にのりをつけてべちゃー(笑)。
- 少しずつ完成に・・
- みんなで協力!ひつじっぽいでしょ?
- 一年分ののりを使った!?
- 野性的でステキなひつじが完成!
りす組の子たちも一緒に顔を並べました。
- カメラ目線のひつじさん
- 大きな目のひつじさん
- あっちが気になっているひつじさん
- ほっぺが赤いひつじさん
- 大きな口を開けたひつじさん。
園のイベント:クリスマス会
子どもたちが待ちに待ったクリスマス会を開きました。
今年はこぐま保育園にサンタが登場!ひとりひとりに手渡してくれたクリスマスプレゼントは絵本でした。
大喜びの子どもたちです。
お昼はこぐま保育園でサンタさん。夜にもお家でサンタさん。サンタさん、ありがとう!
- クリスマス会の準備完了!
- 本当にやって来た!
- サンタさんからプレゼント!
- ちょっと・・怖い!?
- あ!絵本だぁ!
特別プロジェクト:保育室リニューアル
2014年12月の冬休みを利用して保育室のリニューアルしました。棚・壁が新しくなって、トイレのドアも改良、ちょっとしたつかまり棒も登場しました。
子どもたちは大喜び。整理整頓は楽しくなったし、何よりアスレチックのように遊べてご満悦です。
- ほら!すっぽり。
- かくれんぼに最適!?
- お隣さんは何してる?
- 居心地最高!
- 自分のお部屋みたい
- 図書館みたい!
- 電車ごっこ中?
https://www.koguma-hoikuen.org/renovation-2014/
2月:ゆめちゃん 2歳、作品「鬼の福笑い」、親子観劇会「劇団風の子公演」、園のイベント「節分のお祝い」
お誕生日会:ゆめちゃん 満2歳 おめでとう!
スイートポテトケーキのうえに、金柑・イチゴ・キューイフルーツを飾りました。
お芋好きなゆめちゃんは、大喜び。
さぁどこから食べる??
- ゆめさちゃん 満2歳
作品:鬼の福笑い
小さい子たちは絵具を使って、画用紙に豆を飛ばしました。
大きい子たちからは、「筆を使って塗りた~い!」との声があがり、スイスイと筆をすべらせて顔を塗っていきました。
最後は、「福笑い」で、思い思いの鬼顔を仕上げていきました。
かわいい鬼を部屋に飾って、節分の日を迎えることができました。
- 怖いけど優しい鬼たちで園内はいっぱい
- 画用紙いっぱいに飛び散った豆に鬼もびっくり
- 怖い顔ながら笑ってる!?
- キレイな青色でしょ?
- 楽しい節分の思い出ができました!
行事食:節分
- 節分:晩白柚(ばんぺいゆ)鬼と子鬼のり巻き
園のイベント:親子観劇会「劇団風の子公演」 – 2月7日
2月7日(土)に、旗の台児童センターで 親子観劇会「劇団風の子公演」を開催いたしました。
現役こぐまっこをはじめ、大きくなったOB/OGたち、地域の方々などたくさんのみなさんにご参加いただき、大成功となりました。
子どもたちの笑いが絶えませんでした。
ご参加いただいたみなさん、児童センターのみなさん、風の子のみなさん、本当にありがとうございました。
- とっても表情豊かな劇団のみなさんでした。
- あの目玉!面白い!
- たくさんの方にご来場いただきました。
- 目を輝かせて見入ってました。
- 子どもたちも笑顔で出演しました!
- 子どもたちはこの表情に釘づけ(笑)
- お互いに「ありがとう」
園のイベント:節分のお祝い
子鬼のり巻きは、ゆかりで赤鬼、青海苔で青鬼を作りました。
隣でにらんでいるのが、晩白柚(ばんぺいゆ)鬼です!
美味しそうだけど怖そう・・子どもたちはじーっと興味を示していました。
今年もたくさんの福がこぐま保育園にやってきますように!
- 節分:晩白柚(ばんぺいゆ)鬼と子鬼のり巻き
- 興味を示しながらもちょっと体は逃げている!?
3月:ひなたくん 2歳、作品「ひなまつり」、行事食「ひなまつり」、園のイベント「おおきくなっておめでとうの会」
お誕生日会:ひなた君 満2歳 おめでとう!
今年度こぐまっこ最後のお誕生会です。
ひなたくん、3月までお待たせしましたね。
満2歳、おめでとう!
アップルソースブレッドのケーキでお祝いです。米粉にりんご煮を加えて、重曹で焼きました。甘味はてんさい糖。
じーっとケーキを見つめる視線、ガブリとかじる大きなお口、楽しい表情でした。
- ひなたくん 満2歳
- 両手でつかんでガブリ!
作品:ひなまつり
お雛様とお内裏様の着物はにじみ絵で、模様をつけました。
絵の具とサインペンを使い、色が和紙に滲んでいく様子をじっと見つめていました。
お雛様とお内裏様の顔は子どもたちが描きました。
どことなく描いた子に似ている(?!)おひなさまが出来上がりました!!
このメンバーで作品に取り組むのも最後。もちろん集合写真で、はいチーズ!
- 「いい景色だよね~」
- 和紙の上に 絵の具とサインペンでにじみ絵
- 自分たちの力作の下で集合記念写真!
行事食:ひなまつり
- ひなまつり
園のイベント:おおきくなっておめでとうの会
この一年間の子どもたちの成長を父母と保育士が共に祝い合いました。
会は父母会主催によるもので、父母による創意工夫のこもった企画にあふれ、
とても楽しいものでした。
父母会企画「お悩み相談室」。
我が子の悩みを出し合い、同じ子を持つ父母や保育士がその場で解決策を答えていくという
ドキドキ感のある企画でした。
保育士企画「ようかいしりとり」の歌とペープサート。
子どもたちも一緒に歌いました。
保育園生活を振り返るスライド上映。
子どもたちの成長した姿に、父母も保育士も感動しました。
- 中華レストランで開催しました。
- たっぷりお話しました(^-^)v
- パパたちも参加。いつもありがとうございます。
- 今年の出し物は、父母会:「お悩み相談室」 vs 保育士出し物:「ようかいしりとり」の歌とペープサート
- スライド上映に全員が感動!
- 2014年度